ブログ継続の難しさと意志

又、ひと月記録が書けず、過ぎ去ろうとしています。5月中頃から3年半使用しているPCが不調となり使用できなくなり、更に6月初めに前歯の被せが外れ、歯が内部で割れ膿を持ち3日間、久し振りに痛くて泣きました。12日には百ヶ日も過ぎ「亡兄・政典のお別れ会」が催されました。同時に体調も崩し、一週間精神的にダウンをしてしまいました。自由の身と成り1年半経ち、少しリズムを掴みかけていましたが、従来の流れを踏襲していた事、自立し新しい道を歩んでいない事が、この2週間で嫌と言うほど実感させられました。しかし、読書だけは継続して乱読出来ています。
特に運動不足と言うか左肩の痛み(60肩)が10ヶ月振りに取れたにもかかわらず、好きなゴルフが楽しくなく、遊びに行きたくなくなった事です。同時に20年間お世話になった日清都CC(京都の宇治)をH21年3月31日付けでメンバー会員を返却しました。本当に長い間お世話になり、何回も競技で優勝し、ホールインワンも経験できた思い出深いゴルフ場でしたが。原因は好きな時にエントリー出来なくなった事や左肩の激痛で半年以上まともにプレイが出来なかったことなどです。更に自由に成る資産が戻る事も理由で、即決してしまいました。正直、この事も精神的に響いていたのかもしれません。
昨日、交野CCのBクラス月例に競技として初参加してきました。何故か遊びとは言え、緊張感のある競技に半年以上参加していませんので、練習不足からスコアーはぼろぼろに成ることが分っていても、あの緊張感を味わいたかったから参加したと今は思います。結果は予想より少しはましでしたし、自信も少し戻りました。何事についても、本当に弱腰、意欲も低下していましたが、少し落ち着いたように思います。

これから、少し時間を掛け、「チーム学習の研究会」に勢力を注ぎこみ、中高大の教授方法の具体提案が出来ればと考えています。
<チーム学習の研究と実践>
1)関連文献・書籍・実践例・学会・研究会のリストアップ・調査
2)チーム学習の目的・目標・長所短所
3)教授方法の分析・比較
4)研究会の今までの中高大実践記録と考察
5)学校環境・時代の流れ・これからの教育行政・教授方法の改善・改革
 (何故チーム学習が必要か)
6)協創自律学習研究会(仮称)の設立と活動方針